630件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

このような中で、イノベーションと場の力の関係性を検証したい東京大学研究機関と新しい地域活性化モデル構築を目指しておりました内閣府が、以前から長岡版イノベーション取組を行っていた本市に対しまして注目いただき、このたび日本初イノベーション地区創設を目指すとなったものです。

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

昨年12月議会で、この事前了解権長岡市が要求しない理由について、立地自治体との関係性を重視する東京電力立地自治体以外の自治体事前了解権を与えるということは再稼働ハードルを上げることであり、なかなか難しいのではと思われますという答弁がありました。びっくりするような答弁だったわけですけれども、何やら市が東京電力をおもんぱかっているような、過度に気遣いをしているような答弁だったと感じています。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

日本初イノベーション地区創設の具体的な取組として、協定を締結した内閣府と東京大学研究機関と連携し、中心市街地地区の建物の用途、起業・創業の実績、AI技術による歩行者通行量把握など、様々なデータとイノベーションが生まれる関係性分析、検証をさらに進めるとともに、人、物、アイデアなどが集まる長岡中心市街地が持つ場の力を内外に広く発信してまいります。  

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

免税事業者課税事業者に移行した場合のインボイス発行に伴う負担増免税事業者課税事業者との関係性の憂慮については理解できるものの、免税事業者課税事業者になった場合の負担軽減策経過措置として講じられる予定など、対応策が取られることを鑑み、不採択を主張します。 ◆加藤大弥 委員  不採択を主張します。

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

特に、地域との協力体制のテーマで、新型コロナ禍の中、地域との交流機会が減り、関係性を取り戻すことが必要、あるいは地域住民高齢化交流そのものが難しくなってきたなどの課題が浮かび上がりました。また、法人同士の横の情報交換ができ、貴重な機会となったというお声も頂きました。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

そのことによって認知度が高まり、日常でも相談しやすい関係性をつくり出すことができます。  そこで、行政や民間で行うイベントや大型ショッピング施設活用させていただき、各区で出張!妊娠・子育てほっとステーションを積極的に行うべきと考えますが、所見を伺います。 ○議長古泉幸一) 小柳こども未来部長。                 

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

2点目、コミュニティスクールについての燕市の今後の展望、地域学校との関係性をどのように築いていくのかについてお伺いします。  次に、大項目2、幼児教育について。中項目1、児童送迎バスについて伺います。2021年に全国の保育園や幼稚園、認定こども園子供がけがなどをする事故が2,347件と発表されております。前年と比べ332件増え、年間で1日当たり約6.4件の事故が発生している状態です。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

子供たちが健康で安全で生産的な生活を送ることを目的に、ジェンダー、人権、多様性、人間関係、性暴力防止も含めた質の高い包括的な性教育を提唱しています。日本では、1992年に当時の文部省は、性教育を行うよう指示を出し、現場でも研修を重ねて、取組が進みましたが、2003年以降に起きた性教育バッシングを契機に、日本性教育は世界から取り残されていると言われています。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

そのためにも、これまで培ってきた国や県との良好な関係性を生かし、ハード、ソフト両面拠点性のさらなる向上を目指してまいります。  県内外の多くの方々に利用されている新潟駅については、県都である本市玄関口としてふさわしい新潟らしさを感じられる駅や駅周辺となるよう、着実に整備を進めていきます。

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

立地自治体との関係性を重視する事業者東京電力が、立地自治体以外の自治体事前了解権を与えるということは再稼働ハードルを上げることであり、なかなか難しいのではと思われます。少なくとも、立地自治体の理解やUPZ圏内など周辺自治体共通認識でまとまるなどの状況にならなければ相当難しいのではないかと考えます。

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

その上で、少子高齢化や地縁における関係性希薄化コロナ禍が拍車をかけ、町内会活動が停滞していることは大きな課題だと捉えております。市としましては、町内会への期待として役員の皆さんの御苦労は十分承知しておりますが、自分たちの住むまち自分たち活動でよりよくしたいと前向きで主体的に行動することにより、まち地域が活性化することを期待しております。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

まず、一番大事なのはつながっている学校が責任を持ってそのお子さんの学習機会を保障して、それから関係性を保つことが何よりだというふうに私たちは考えています。その後、それ以外のところでの居場所づくり、それから学習補助学習場づくり、これは先ほど申し上げました不登校対策として喫緊に考えていく必要がある部分であると思います。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

謝礼金活用によらずに、農家と障がい福祉施設のマッチングで得られた関係性を継承しながら、農福連携セミナーによる普及啓発農福連携に関する相談対応など、障がい者が農業分野で幅広く活動できるように取り組みました。  次に、快適な生活環境整備は、在宅の重度障がい者が快適で安全に日常生活を送ることができるよう、引き続き住宅リフォーム資金の助成を行いました。  

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

教育委員会といたしましては、地域とともにある学校づくりを推進し、校区の広がる学校地域との新たな関係性構築に意を用いてまいります。なお、統合後の通学方法学校運営など具体的な課題につきましては、今後予定しております統合実行委員会において、地域皆様とともに検討してまいりたいと考えております。 ○石田裕一議長 中川幹太市長。                  

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

子ども未来部長がお答えになったことに対して私は同意できなくて、子育ての駅というのはやはりふだん使いでふだん行っているから、そこで職員の人と子育て世代が仲よくなって顔見知りになって、そこで実はこういう子ども心配事があってとか、家庭でこういう問題があってと言って、関係性ができたからこそ質問や相談が言える、それで答えられるというものが子育ての駅だと思います。

上越市議会 2022-09-20 09月20日-04号

その中身、統一教会の関連につきましては、基本的には関係性を持たない、後援をしないという考え方ではございます。そういった中で、ただ慎重に判断ということについては、それぞれ統一教会さんと言っていいのか、固有名詞を出すのはどうかというところありますけれども、私自身からすれば信教の自由、それから政教分離の原則ありますので、特定の団体を助長もできませんし、卑下もできない。